天気の良かった6月の初めに訪ねたこちらは、愛犬と過すには大変素敵な場所でした。
花壇や牧場、子供用遊具施設も充実して、バーベキューや飯ごう炊飯もでき
大人も子供も自然の中で楽しく過ごせる場所です。
入場料も手ごろです。
大人1,000円(1,500円で年間パスポートもあり)、ワンちゃん1頭500円、
駐車料500円(1回払うとその日から1年間無料パスになる)。
何度も訪れたい施設なのに割安感がありました。
自然の傾斜を利用した、手入れの良い芝生が、緩やかなV字型に広がっているので
どこからでも、愛犬達が良く見える距離で遊べます。
ボール投げやお気に入りの遊具遊びも禁止ではないので、
様々なワンちゃんがのびのびと楽しそうに遊んでいます。
飼い主責任ではありますが、大型犬から小型犬まで自由に入場できるので
サークルはまるで犬種の発表会のようでした。
私はクー以外は余り詳しくないのですが、下記の犬種が見られました。
ダックスフンド、ボルゾイ、ウィペット、甲斐犬、ハスキー、ラブラトリー、黒ラブ、
ゴールデン、シェットランド、ドーベルマン、ダルメシアン、
フラットコーテッド・リトリバー、柴犬、プードル、トイ・プードル、
チワワ、ロングコート・チワワ、シーズ、マルチーズ、ヨークシャー・テリア、
シルキー・テリア、スタッホードシャー・テリア、エアデール・テリア、ボーダー・テリア、
ミニチュア・シュナウザー、イタリアン・グレートハンド、パピヨン、
ミニチュア・ピンシャー、ポメラニアン、パグ、フレンチ・ブルドッグ、等々・・・
それぞれ、ここでしか会えないパートナーを探して、楽しく過ごしていました。
それでもいつもの通り辛口コメントも書きます。
以下の点を改良して頂けたら、更に楽しいわんポイントスポットとなると思います。
1、大きな木陰はあるのですが、入場者数を考えると、
サークルの四方に飼い主さんと愛犬が日差しを防げるコーナーが欲しい。
2、足洗い場のシンクを、チャンとした物にして欲しい。
3、場内レストランのオーダーシステムをしっかりして欲しい
注文を受ける方と配膳する方が一緒なので、どちらも待たされます。
出来上がった料理も、店内放送が出来ないので、 大声で呼んでも解らず
手間取り又遅れる悪循環でした。
それでも愛犬クーと又訪ねたい素敵なドッグランでした。
次回はペット霊園を備えたドッグランサークルを探訪予定です。